片倉シルクR2レストア(リム)


今回はリムをばらします。



DSC_0648resize.jpg

見ての通り、タイヤは経年劣化でボロボロ。


手で簡単にボロっとムケます。

DSC_0649resize.jpg

DSC_0650resize.jpg
糊もカサカサ


このカスは、彫刻刀とヘラでガスガスと。

DSC_0021resize.jpg

DSC_0022resize.jpg


きれいに取れたら、1000番くらいでペーパーがけ。
磨きは全部ばらしてからやります。





次にスポークとハブの取り出し。


リアハブをバラす前に、フリーを取ります。
ホイルの状態でないとフリーのネジを回す時
力が入らないですから。



フリーはOLD DURA ACEが付いてます。
コレを取るには、2本爪のフリー抜きが必要。

IMGP9226resize.jpg


たまにオークションに出てるけど、
今すぐ欲しい。。




DSC_0042resize.jpg
転がってたソケットで作成。
2本爪と、モンキーで挟む部分を削って。。




DSC_0041resize.jpg
ピッタンコ



クイックを通して、工具が浮かないようにして、
グイッと力を込めて、、、

DSC_0044resize.jpg



DSC_0040resize.jpg



これでホイルをバラせます♪





さくっと。
DSC_0045resize.jpg




スポークを1本1本磨きます。

DSC_0046resize.jpg



付いてたスポークは、
太さが両端1.8mm、中央1.5mmの段付きダブルバテット。


磨くとともに、1本1本チェックしていきます。

DSC_0047resize.jpg

クラック入ってるのが数本。
予備も含めて発注しましょう。




今回はここまで。












posted by Anton Bicycle at 00:00 | Comment(0) | 60'片倉シルクR2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

片倉シルクR2レストア(ブレーキ)



私、釣りが好きでして。。

ここのところ忙しすぎて行けておりませんもうやだ〜(悲しい顔)

シコシコ磨いてやるちっ(怒った顔)


大事なブレーキを。
K_R2_br01.JPG


DSC_0352.JPG
サビサビ

DSC_0356.JPG
じゃぶじゃぶ薬浴


K_R2_br02.JPG
さっぱり♪


組めば、
K_R2_br03.JPG
ツヤ付きます。





あ〜、釣り〜。。。。






posted by Anton Bicycle at 00:00 | Comment(0) | 60'片倉シルクR2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

片倉シルクR2レストア(BB、クランク、ヘッドパーツ、Fメカ)



気が付けば、涼しくなってきてるし。。

空も秋ですわ。
2012-08-31-20-16.jpg



さて、
『60年代片倉シルクR2』
レストア作業はこっつこっつと進めています。

数点写真を。。



<BB(ボトムブラケット)>
SUGINO

Before
IMGP9225resize.jpg

DSC_0289_R.JPG


After
P1017851_R.JPG
錆取り、磨き



<クランク>
SUGINO MIGHTY

Before
IMGP9222resize.jpg

IMGP9224resize.jpg

After
DSC_0283_R.JPG

DSC_0285_R.JPG
アルマイト剥ぎ、ポリッシュ


<ヘッドパーツ>
TANGE RITZY(NJS)

Before
IMGP9247resize.jpg

DSC_0001_R.JPG


After
P1017853_R.JPG
アルマイト剥ぎ、ポリッシュ



<Fメカ>
DURA ACE

Before
IMGP9220resize.jpg

IMGP9221resize.jpg


After
P1017847_R.JPG
ネジ1本妥協しない



posted by Anton Bicycle at 00:00 | Comment(0) | 60'片倉シルクR2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。