今回はリムをばらします。

見ての通り、タイヤは経年劣化でボロボロ。
手で簡単にボロっとムケます。


糊もカサカサ
このカスは、彫刻刀とヘラでガスガスと。


きれいに取れたら、1000番くらいでペーパーがけ。
磨きは全部ばらしてからやります。
次にスポークとハブの取り出し。
リアハブをバラす前に、フリーを取ります。
ホイルの状態でないとフリーのネジを回す時
力が入らないですから。
フリーはOLD DURA ACEが付いてます。
コレを取るには、2本爪のフリー抜きが必要。

たまにオークションに出てるけど、
今すぐ欲しい。。

転がってたソケットで作成。
2本爪と、モンキーで挟む部分を削って。。

ピッタンコ
クイックを通して、工具が浮かないようにして、
グイッと力を込めて、、、


これでホイルをバラせます♪
さくっと。

スポークを1本1本磨きます。

付いてたスポークは、
太さが両端1.8mm、中央1.5mmの段付きダブルバテット。
磨くとともに、1本1本チェックしていきます。

クラック入ってるのが数本。
予備も含めて発注しましょう。
今回はここまで。